噛み合わせの重要性

噛み合わせが悪いと、さまざまな問題が生じます。
例えば、発音や歯並びが悪くなるなり、会話や食事が楽しめなかったり、思いっきり笑えなくなったりします。
歯本来が持つ「噛む・飲み込む・発音する」という機能がしっかりと役割を果たせなくなってしまうのです。

また、噛む回数が減ることで唾液の分泌量が減少したり、歯並びが悪いために歯磨きがしにくく、食べかすが溜まりやすくなってしまいます。
そうすると、虫歯や歯周病、口臭を引き起こしやすくなってしまうのです。

さらに乱れた噛み合わせは、こういったお口の中のトラブルだけでなく全身にも悪影響を及ぼすのです。
正しい噛み合わせでない場合、一部の歯だけを使ったり、不自然な姿勢で噛んでしまうことがあります。
そうしてしまうと、筋肉や骨格、関節などに負担がかかり、肩こりや腰痛、頭痛、肥満、便秘などさまざまな問題が発生するのです。

正しい噛み合わせは、お口の中だけでなく、全身の健康を保つための基盤となるとても重要なものなのです。
今原因がわからず悩んでいるその肩こりや頭痛も、もしかしたら噛み合わせが原因かもしれません。
少しでもお心あたりのある方は、まず一度ご相談ください。
次のブログでは、正しい噛み合わせをつくるための治療についてご紹介します。